30代や40代の人がメインターゲットのブランドからも50代以降も似合ってサイズも合う服はあるんですね。
ですが、50代になれば筋肉はたるみメリハリは少なくなっています。
なので、モデルさんが着て体にぴったりしたシルエットの服は選ばないこと。
適度にゆとりのあるシルエットで見た目に年齢を感じさせないエイジレスなデザインから選ぶと失敗しません。
そして、念のため、衿ぐり、袖付け、上腕まわりのサイズもきつくないか?チェックしてくださいね。
身長150cm前後で50代~60代の人向けのブランドはないけれど
身長150cm前後で50代~60代の人向けのブランドってないんですよね?
20代~30代~40代がメインターゲットの150cm前後の人専用のブランドはあります。
身長は標準サイズの50代から60代向けのブランドもあります。
ですが、低身長さんの50代から60代の人は多いのに50代~60代専用ブランドはないのです。
では、150cm前後の50代から60代、それ以上の高齢者はどうしているのでしょうか?
- 好きなブランドから背が低い人のサイズ展開もある商品を探して買う
- 好きなブランドのMサイズを購入しお直しをする
- 30代~40代向けの小さいサイズ専用ブランドから50代も似合ってサイズも合う服を探す
ということになりますね?
私自身も上の方法は全部やっていますが、一番多いのは1の好きなブランドから探す方法です。
低身長専用ブランドでなくても、50歳も似合い150cm前後の人向けのサイス展開もあるブランドって意外とあります。
特に通販サイトでは多いし、同じ商品を、165cmの人と150cmに人が着た画像さえも掲載されていてわかりやすいです。
また、サイズ展開は、MとLしかないとか、Fしかない場合もありますよね?
そんな時はMを買い直すか、あきらめるかです。
Fだったら間違いなく肩幅や袖丈も長すぎるのであきらめます。
服は、デザインが年齢を問わないのはたくあります、色柄も含めて。
ですが、首回りや袖付け、腕周り、ウエストなどが若向きブランドだと似合わなかったりきつかったりします。
ということは、その微妙なサイズ感までチェックできなければ、若いブランドからは選べません。
着られると似合うは違うので、メインターゲットが若いブランドではきびしめに注意が必要です。
デザインはOKでもサイズ感が合わないと似合わないです。
サイズ感はデザインでもあるし、パターンの細部の微妙なシルエットもデザインだからです。
50代でも普段着のカジュアルならプチプラもあり得る
50代で身長15cm前後の人が、30代前後がメインターゲットのブランドでプチプラ価格の場合は注意が必要です。
なぜなら50代にもなればある程度素材の上質感が必要だから。
きれいめのお出かけ着の場合は特にそうです。
ですが、ジーンズとか普段着のカジュアルなTシャツやコットンシャツの場合は大丈夫です。
いわゆる、ユニクロにあるようなアイテムですね?
サイズが合っていれば、プッチージョとかコッカなどからでも選べます。
但し、シャツなら衿ぐりや袖付け、腕周りもきつくないか?
Tシャツなら首ぐりは広く開き過ぎていないとか、袖付け、腕周りも十分ゆとりあってきつくない、とか。
色柄やデザインは見てわかるので基本のサイズのほかに細部のサイズもチェックするのがコツ。
目安としてはモデルさんが試着してぴったりしているシルエットは避けた方がいいですね?
50代に入ったら体にぴったりしたものは基本的には似合わないです。
ぴったりして美しいのは体にメリハリがある40代以下ですね。
150cm前後の50代もデザインは似合う”S357”サイズは細い人。
大人可愛い小柄女性(Sサイズ)専門店 【S357 楽天店】はデザインは大人のベーシックからとトレンドまでありきれいめ。
150cm前後の小さいサイズ ”S357” はセレクトショップのオリジナルサイズで多数のブランドと ”S357サイズ” で展開されています。
価格はプチプラではありませんが、質が良くリーズナブルで買いやすいと思います。
50代になればワークウエアや普段着以外の日常服としてはこのくらいのお値段はした方が安心できる品格があります。
オンラインショップだけでなく、と東京の新宿と銀座には実店舗もあります。
但し、細い華奢な人向きで、低身長で標準体重だと合うものは少ないでしょう。
低身長のロング丈ギャザースカート
ロング丈のスカートもサイズがぴったりだと感激しますね?
ロング丈のスカートも丈詰めせずに合うっていいいです、当然ですが。
但し、ウエストが細くないと合わないです。

世代を問わずサイズの悩みを抱えている女性に幅広い層から人気!ですが、メインターゲットがが30代前後というのがカギ。
デザインやサイズが年齢のないデザインなら50代も着られて若々しいですが…
デザインが若すぎると、痛い感じになるし、首回りや袖付け、腕周りがきつくても似合わない!
ディテールのサイズもデザインの内ですから。
メインターゲットが若いブランドから、50代以上の人が選ぶときは細かな部分のサイズ上がりがチェックすべきポイントです。
ネット通販ではサイズ感が心配で実際に試着をしてから購入したい方は実店舗での試着がおすすめ。
実際に手に取り好きな傾向のアイテムを試着しておくとネットでもわかりやすくなりますよ。
スタッフさんも150cm台なので、参考にもなるし相談してもいいですね?
但し、S357の服は50代の方でも華奢であることが条件です。
S357の服は、低身長さん用でも、合わせてバスト、ウエスト、ヒップなどが細く華奢でないとサイズが合いません。