もんぺをおしゃれに着こなすポイントはトップとのコーディネートで決まります!
モンペに合うトップスは何といってもTシャツですね。プラス色の合わせ方です。
派手なキャラクターのプリントや柄入りではなく、無地やワンポイントのアクセントが合いますよ。
TOPは無地、ボトムは古典柄のもんぺはいちばん決まりやすいコーディネートです。
または、もんぺが無地なら配色いいトップと合わせるのも◎、例えばもんぺがあずき色ならトップはネイビーや白など。
もんぺ はアウターの上着とは合わせにくい意味でも、春~夏~秋が着やすいです。冬ならお家の中ですね。
あと、もんぺ選びは素材と色と柄が大事!
無地なら素材に特徴がある方がいい感じになりますし、柄は縞や絣などの和風古典柄が素敵。
もんぺはカットソー素材よりも布帛の方がいいと思います。
裏毛ってだらしないジャージーに似ておしゃれにはなりません。
もんぺのおしゃれな着こなしは?素材感と色合わせがコツ
あなたはもんぺはお好きですか?
わたしが小さい頃は、もんぺは農家のおばさんたちの野良着でしたが今では見かけません。
戦後の時代をドラマ化したもので、若い女優さんがブラウスにもんぺを合わせているのをよくみかけますよね?
ダサ可愛いけれど、今の時代、昔の着こなしずばりは少し変です。
もんぺは機能性とダサ可愛い!が魅力なのでTシャツとコーデするのがおすすめのもんぺファッションです。
しかし、日常のおうち着です。
もんぺは今の時代も機能的で可愛いけれど女子の感性
NHKの朝ドラ、スカーレットのヒロインである女性陶芸家もシャツにもんぺとか着ていましたね?
少し野暮ったいけれど可愛い!と思い、ホームウエアとしては、あり、と思いました。
しかし、もんぺは女子の感性です。動きやすいホームウエアでありレトロなかわいい生活着のファッションです。
わたしは骨格がウェーブ体系でパンツファッションは似合わないタイプなんですね。
なのでパンツはサルエルパンツとかアラジンのパンツタイプが着やすいです。
今ならソフトなゆったりパンツでおしゃれなのがあるのでスカート派の方にも似合うのはありますよね?
なのでもんぺは好きですがおうち着で、コンビニに行くことはあっても喫茶店にコーヒー飲みに行ったりはしません。
ジーンズでは動きにくいし60代以上の大人女性には似合う人は少ないですからね。
もんぺコーデはカットソーがおしゃれ!ブラウスなら旬のデザイン
トップはTシャツやリブで細身のセーターが現代風もんぺコーディネートしやすいと思います。
ウエストはインしない着方です。
自分でも着て見たくなり、久留米絣の反物を買って手作りし黒Tシャツと合わせました。
ジーンズよりも軽く動きやすいのが楽でした。
春から夏はちょうどよく秋から冬にかけては寒く絣って夏向きなんだと思ったのですが、絣にも薄地も厚手のものもいろいろありますね?
反物は38cm幅なのでマチをつけないと腿幅(ワタリ幅)が足りないのは少し不便でした。
今は既製品でもたくさん売られていますし、作業服のお店でも売っています。
作業服店では断トツにもんぺ価格は安いですが少し狭いですね。
もんぺは意外と高いお値段でこだわりのある方がいいものがあります。
もんぺ選びは色と素材感が大事!存在感あるのがおもしろい!
もんぺであか抜けたセンスを狙ってもムダです。
あくまでも機能性とダサ可愛い感性を楽しみましょう。
または、もんぺのおしゃれはレディース用の大人女性ではしっくり合います。
中川政七商店のもんぺパンツは若い人から高齢者まで合う!
もんぺは基本の形で色柄も特徴あって和風レトロに着こなしたい方におすすめ。
もんぺを試して見たい方には中川政七商店のもんぺが基本系でお値段的にもおすすめです。
分量や型に今のパンツのパターンを基本に考えられているサイズ感です。
わたしはネイビー系の平織り綿麻混の無地を購入しましたが裏地もあり分量もたっぷりでした。
ショップ⇒Abiding
うなぎの寝床のもんぺ。古典柄でシルエットが現代風なのが魅力♪
うなぎの寝床ののもんぺは柄が古典的で魅力ですが型は特徴があり、好き嫌いが分かれますし高価です。
反物を使うために幅に制限があり、直線で断つ方法ですので腰から股下がだぶつきます。
反物ではもも幅が足りなくてマチ入りでないと作れないのです。なので4枚のパターンでは無理です。
手作り好きな方でしたらパターンを買い一度作ってみてその形が好きか?確かめて買うことをおすすめします。
その時の布は仮縫いのシーチングでもいいし、安い絣柄の反物でもいいですね。
うなぎの寝床のもんぺは柄は素敵ですが高価ですからね。
お好きな絣の反物を買って、うなぎの寝床のもんぺ型紙を購入し作るのもおすすめ!
うなぎの寝床のもんぺは現代人の体形に合うように形や色柄を工夫しています。
老若男女に合うようにアレンジされているのだそうで、腰回りをすっきりさせ細身にした ”現代風もんぺ”です。
色柄もとても多いです。
特に腰よりも下の方のもんぺ幅が細みですからパンツでは下は細身が好きな方にいいかもですね。
わたしは絣柄のかわいいレトロな感じが好きです。
ダサ可愛いを少し現代風にシルエットの工夫したのがうなぎの寝床のもんぺです。
ウナギの寝床のもんぺのその他の商品はこちらでご覧ください。
↓↓↓
FRANK 暮らしの道具
もんぺを春夏にお試しする!安くて可愛い柄がおすすめ
もんぺが気になるけれどどうかな?と思われる場合は安い商品で試すのがいいですね。
こんな絣柄は年齢を問わず似合いますし、TOPは白、黒、ネイビーなどの無地Tが着こなしやすいでしょう。
ボルドーもしっくり合いますし、あとは大好きな色を合わせてみてくださいね。
スリムTならならウエストインすればいいし、旬の身幅広め丈短めのTシャツならそのまま着るだけでおしゃれ感もありますよ。
といってもあくまでも部屋着のおしゃれですけどね。
もんぺのおしゃれな型紙って好みもありますから、ゆったりしたパンツをヒントにアレンジしてみては?
私がもんぺを着て感じたことは?好みと機能性がポイント
もんぺを購入する時の注意点
- もんぺ素材は夏用か冬用か考えて選ぶ。
- もんぺの生地は素材か柄のどちらかに個性があった方がいい。
- 裾のゴムがあるなし、裾が細いかゆったりかは好み。
- パターン(型紙)を確かめる
もんぺの型紙は3タイプあります。
- 今のパンツパターンが基本でゆったりしている、4枚接ぎ
- 反物だともも幅が足りないのでひし形のマチ入り
- 反物を使う型で直線立ちで中心を接ぎサルエルパンツみたいにだぶつく
1.は中川政七商店、3.はうなぎの寝床。
2.は反物で手作りする時に作りました。
やせていないと無理で、45kgで小柄でも生地幅が足りなくて苦労しました。
もんぺは好きな人が楽しむ機能的なお家着
もんぺはその形から素材が安っぽいとだらしない感じに見えやすいのです。
これは価格が安いとかではありません。
例えば、絣柄はかわいい!おもしろい!になります。
ですがただの平織りで綿や綿麻混紡では安っぽいんですね。
裏毛も素材の特質から安っぽくだらしなく見えやすいです。
新品の時はいいのですが数回お洗濯するとだらしなく安っぽく見えます。
ということで、柄選び素材選びがもんぺではポイントです。
理想はいくつか着て自分好みにアレンジして手作りがおすすめですが、生地探しから手間がかかります。
反物で作るのは幅が狭いので広幅の和柄生地で探した方がパターンが楽です。
もんぺコーディネートは、Tシャツがいちばん合わせやすいです。
細身のリブセーターも合いますね。
モンペ に合うトップスはTシャツが一番ですが、最近のシャツは面白いデザインもあって合わせやすいのもあります。
身幅広め、着丈短め、袖は細めの旬のTシャツはそのまま着ておしゃれなコーディネートになりますよ。
ウエストインしないデザインでやや身幅が広く着こなしやすいものもありますね。
もんぺは、機能性、可愛い、おもしろい、というのがいいなと思います。