足首がかゆくなる靴下があるんですね。
痒くならない靴下の5本指でゴムなしの靴下を探したらありました。
かゆくなる原因はゴムが原因です。
日本製なのに770円は低価格でよかった、と思いました。
可愛くはないのでウォーキング用に使っています。
厚みや素材もいろいろあります。
履きやすい5本指ソックス足首にゴムなしタイプ
肌の敏感な方に足首のゴムなしでもずり落ちない5本指靴下です。
5本指ソックスのレディース。綿で足首がかゆくならない
普通の靴下は指をまとめてくっつけていますよね。
これって考えてみたらら不自然だと思いませんか?
手袋でもミトンだと不自由でしょう?
そう思って汗をかいたときも5本指がいいと思って履いていたら…もう普通の靴下に戻れなくなりました。
5本指ソックスは水虫予防にも改善にもなります。
だから5本指で足首にゴムがないけどズリ落ちないのがいいな、と思って探しました。
ゴムのしめつけが気になる方にいいです。
かゆいなどの敏感肌の方、足がむくみやすい方、妊婦さん、就寝時の着用やゴムなしなのでスッと履けるので高齢者や介護用として使われています。
ゴム糸が入っていないからゆったり素足感覚で締め付けが苦手な方にオススメ。
はき口ゆったりで締め付けない五本指靴下は吸湿性がよく蒸れないです。
ですが綿なので放湿はあまりよくないですからウォーキングで汗をかいたら履き替えがおすすめ。
お家では汗はかかないので綿で困ることはありませんが、冷える時は上にウールの靴下カバーを履くと暖かいです。
※ 綿の5本指靴下の口コミ
足首の締め付けが嫌いなので、足首のゆるさは良かったです。
比較的安価だし靴下としての品質はとても良いと思うので、色展開をもう少し考えて欲しいです。
75歳の母用なので、締め付けもなく、素足感覚で履けるということなので購入してみました。
足が太いのでSだとキツイのですが、Mだと指の部分が大きすぎて余ってしまうので、Sだけどゆったりというのは私にとっては最適でした!
5本指ソックス レディース 薄手。足首もゆったりでゴムなし
綿は綿花からつくられますが、レーヨンはパルプの再生繊維です。
この靴下は竹を使っています。
レーヨンは肌触りはやわらかいです。
薄手なので始めに履いて上にアクリルやウールの靴下を重ね履きする時もいいです。
※ 綿レーヨンの5本指ソックスの口コミ
仕事の時に履いています。柔らかな生地ですが、丈夫であまり蒸れないと思います。
安価で購入し易く、履き心地も良いです。
5本指ソックスは夏用の薄手で、更に履き口がゆるめのものとなると、ラサンテさんしかありませんでした。
ゴムがきついとかゆくなって辛いので、本当に助かります。
竹素材はさらさらしていてとても快適です。
5本指ソックスのレディース 。薄手のシルク
シルクの靴下は中性洗剤で洗わないと硬くなります。
シルクは吸湿も放湿もよいです。
足首はやわらかいゴム使用。
シルクも木綿やその他の靴下の下に履くのがおすすめ。
シルクは体の毒を吸収しても綿に渡す、と言われています。
なので、シルクの上に綿を重ねる場合は、指は分かれていないのを重ねます。
※シルク5本指ソックスの口コミ
厚くなく薄過ぎずで、快適な履き心地です。
穴が開きやすいというコメントを読みましたが、シルクの証拠ですね。
計半年ほど毎日はいても、大元祖に比べれば丈夫だと思います。
シルク特有のやわらかい感触です。
締めつけ感がなくて、でも足首は程よくフィットして脱げる心配ないです。
シルクの素材重視に実用性を加えた優良品だと思います。
その他の商品も見たい方は
↓↓↓
元祖5本指ソックス専門店ラサンテ
※綿、綿レーヨン、シルクどれも肌に優しい素材ですが好みもあるので少しづつ試すのがおすすめ。
わたしは穴が開きそうになったら繕います。
ダーニング風に目立つ繕い方でもいいし、同じような色で同化する感じでも気にしません。
5本指ソックスを履くのはウォーキングかお家の中ですから機能性のみです。