布マスクが通気性が悪いと感じる方は分厚いからです。
布マスクは2重から5重くらいありますし、素材も綿、麻、絹だけでなく生地の厚みも豊富です。
なので布だから通気性が悪いのではなくマスクの個々の差です。
通気性を求めるなら綿よりも麻やシルクがおすすめ!
又は内側シルク外側麻は機能的にも優れています。
布マスクは使い捨てマスクよりは使い心地がいい!
使い捨て不織布のマスクは石油系で織物ではないから不織布と言います。
なので通気性も吸湿性も悪く蒸れます。
布マスクの方が使い心地はいいし、洗えるので経済的にもよいと思います。
コロナでマスクが手に入りにくい状況も過ぎ、布マスクは各社工夫されて結構違いがあります。
布マスクは1枚500円から1000円くらいが安い方で2000円以上するのもあります。
1枚ずつ買いお気に入りが見つかったらリピートがおすすめです。
使い心地や好みは人によって違いますからね?
わたしが布マスクにしていた理由は?
わたしは以前から布マスク愛用者でした。
春は花粉症対策、夏は日焼け防止、冬は防寒の目的で布マスクを使っていました。
立体の医療従事者も愛用しているというタックありの布マスク2枚と竹布のタックなしの立体マスクを2枚購入。
プラス薬局でガーゼマスク4枚入り1袋を買っていました。
このガーゼマスクは小さくて8重の分厚さで使いにくいです。
ですがコロナの来る前に8枚の布マスクを持っていたことはマスク不足に困らず済みました。
不織布で出来ている使い捨てマスクは、夏は暑いし汗も吸収せず、息が水滴になって内側にたまるのが気持ち悪かったし、
冬は防寒にもならず寒いので布にしてみたのです。
そうしたら息もしやすいし湿気が内側に水滴となってつくこともなく夏も冬も不織布のマスクよりは快適でした。
布マスクは安いもので1枚1000円から1500円程度ですが洗って繰り返し使えるのでコスパも悪くないと思います。
シルクマスクやこだわりのマスクは2000円から4000円以上もします。
ウイルス予防としてのマスク効果は?
マスクはインフルエンザでもかかっている人が人に移さない効果は大きいといわれます。
けれどウイルス感染予防効果は薄いということは言われていました。
布や不織布のスキマはウイルスよりも大きいから通過してしまうと。
しかし何割かはウイルス予防にも確かに効果はあるのです。
でもコロナの場合は自分が感染していても症状がない場合もあるので他者への配慮としての効果は大きいです。
なので他者へのマナーとしてもマスクは必需品ですね。
また、マスクをしているとウイルスのついているかも知れない手で目、口、鼻を触りにくいという効果があります。
ウイルスは粘膜に触るとかかりやすいといわれますから。
コロナ禍の後もマスクは日常雑貨となると予想
わたしは今まで特に見えないバイ菌に対しては料理する時以外はあまり気にしていませんでした。
電車のつり革やエスカレーターの手すり、エレベーターのボタンなど普通にさわっていました。
仕事中にお菓子をいただいたらそのまま手も洗わずに食べることもありました。
でも今後はみんな普通に菌を気にする人が多くなると思います。
なので布マスクは生活雑貨として日常品になると思いますね。
布マスクの方が使い心地はいいし、洗えるので経済的にもよいと思います。
素材も大事ですが見た目の色柄も違和感のないものがいいですね?
マスクは白や薄い色、優しい柄がいい
マスクは白、ベージュ、サックス、ピンクなどの薄い色がいいと思います。
女性や女の子の場合は柄ならやさしいふわっとした柄がいいと思います。
例えば、水玉の白x黒とかはシンプルでも顔にはふさわしくないです。
同じようにメリハリのある、濃い色の柄が飛んでいるのもきれいには見えません。
顔にシミがあるように見えるんですね?
黒無地なども忍者みたいでいい感じには見えにくいと思いますし、清潔感もないですよね?
マスクはおしゃれ雑貨ではないけれど、できるだけ違和感のない色柄が良いと思います。
男子のマスクは、白、ベージュ、サックス、グレーなどがおすすめ。
市販の布マスクは、立体型とタックの2タイプが基本
市販の布マスクは真ん中で縦に接ぎ立体のパターンタイプか、タックを入れて立体にするかの2パターンが基本です。
お洗濯しても形を整えやすいのは立体型ですね。
平面的だと鼻のところなどスキマができますからね?
真ん中で接がないタイプのタック入りのマスクは鼻の部分に細い針金が入っているのはスキマを減らせます。
布マスクの縫い方は、パイピング始末か、折り返しステッチかです。
パイピング始末はお洗濯すると外れやすいのでおすすめしません。
麻マスクの効果は、吸湿性、放湿性が綿よりもいいこと!
だから麻(リネン)は布マスクとしては蒸れにくく心地よいのです。
マスクに使う麻はハードなものは使っていないしお洗濯するごとに少し柔らかくなります。
不織布>綿>麻>シルクの順で吸湿性、放湿性はいいです。
わたしは高いですが内側がオーガニック綿かシルク、外側が麻というのが好きです。
※送料無料で4,587円
詳細は⇒表リネンX内側シルク
シルクは体の毒を吸収するといわれますし。
竹布のマスクを買ったのは抗菌効果もあるということだったので買ってみました。
竹布はレーヨン系ですからソフトで形も立体で顔に沿ってまあいいのですが使いにくさはありました。
0.5Cmくらいのパイピングでくるんで、そのまま紐にもなっていました。
このパイピングが数回洗ったらはずれたのです。
耳にかける紐も布のパイピングなので伸びはありませんから下がりやすいのです。
やはりゴムの方が下がりにくいです。
マスク用の肌にカブレない、あたりがソフトなゴムがいいです。
パンツのゴムみたいなのも使い心地よくないと思います。
※竹布のマスクは形や大きさはいいのですが縫製仕様が✖でした。
なので布マスクは、1枚か2枚買って見てよかったらリピートという買い方がおすすめ。
医療従事者も使っているという布マスク
この布マスクは上に針金が入っていて鼻のカーブに合わせることができました。
花粉やウイルスの取り込みや
自分が咳やくしゃみをした場合発散しにくい効果はいくらかはあると思います。
大きさもちょうどいいですが、耳にかける紐は布なので伸びがなく着けていて下がりやすいです。
自分でゴムを入れ替えることはできます。
なかなか合格点のマスクはないですね。
市販の布マスクを使って見て自分好みにアレンジして手つくりも良いです。
マスクの素材でいいのは?木綿、麻、レーヨン、シルク。
マスクでウイルスの通過を防ぐのは無理と知れば、素材は木綿、麻、レーヨン、シルクがいいと思います。
不織布は糸で織ってはいないのでここちよくないし、ポリウレタンやポリエステルもは石油繊維なので通気性悪いです。
薬局で買えるガーゼマスクも小さくて分厚過ぎて使い心地よくありません。
分厚くてウイルスはいくらかは通過を減らせても分厚くて小さいから鼻のところに隙間が大きく開きます。
なので布マスクを買うなら薬局のガーゼマスクよりはネットで探して吟味して買う方がよいものはあります。
わたしは2重か3重が使いやすいです、分厚いと呼吸しにくいですね。
逆に手洗いを一番気を付けています。お菓子を食べる時も一度お皿に出して袋を触った手で食べません。
公衆のトイレはできるだけ使わないで済むようにしています。
シルクマスク関連