高齢になると動作もゆっくりになるように、着る服もゆったり優しい感じが似合います。
濃い色は落ち着いた深みがあって澄んだ色の方が顔がすっきりします。
輝く白よりも生成りをおびた優しいアイボリーとか。淡い草木染のようなラベンダーやセージ、サックスなど。
おばあちゃんが似合う色も、優しい色がいいけれどくすんだ色は似合いません。
濃いメイクも赤い口紅もおばあちゃんには違和感がありますね。赤は情熱や元気色ですから高齢者には似合いません。
高齢者が似合う色は、きれいに見せて違和感のない色
若く透明感のある美しい肌はどんな色をもってきても似合います。
ですが、高齢になれば自分自身の持ち味も好みもはっきりしてくるので、似合うもの、似合わないものがわかれます。
これっていいこともあるのです。年を重ねることはマイナスばかりではありません。
身にに着いた礼儀正しさや知性はカバーもしてくれるのです。
これを味方にセンスアップする楽しさもあることを忘れないでほしいです。
高齢者は濃色は深く澄んだ色がいい
アウターに使う濃い色は今までは黒が多かった方も見直しが必要です。
布の黒よりは、ニットやカットソーの黒は優しいですが、それでも黒は高齢者にはきついです。
チャコールグレー、ダークグリーン、藍やネイビー、あずき色などにシフトがおすすめ。ブラウン系が似合う方もおられます。
ダークでも落ち着いていても、濁りは控えめに澄んだ色がいいですね、蛍光色やビビットカラー、原色も圧倒されたり浮いたりしますよ。
日本古来の藍染めやあずき色はおすすめです。
和の色名が付くような植物染めのような優しい色はおばあちゃんにもやさしいです。
淡い色はアイボリーやペールトーンの自然な色が合う
高齢の方には輝くような白も浮きます。
淡い色では今まで着なかった方でも、薄いラベンダー、サックス、薄いクリームなども似合います。
この中の3色でもどの色があなたにいいかは顔にあてて見ましょう。
鏡のあるスーパーやユニクロは便利ですよ。
インナーウエアやタオルでもいいので、顔映りだけならひとりでチェックできますね?
そこで自分はラベンダーと決まれば、ネットでも買えますね?
濃いめパステルはあなたらしい感じの色を!
濃い色の落ち着いた基本色や淡い色は何が似合うか?わかりやすいですね?
難しいのは、パステルや濃いめパステル、明るめの濃色の決め方です。
パステルや明るめ濃い色は似合うか?似合わないか?はっきり分かれます。つまり、失敗もしやすいのです。
決め手は、あなたの好みや雰囲気です。オレンジやレンガ系?ショッキングピンク系?青?紫?
濃い明るめの色は親しい友人や家族にも見てもらうといいですね?
高齢者が似合う色を探すとき。はじめに無地を見直そう!
おばあちゃんはなぜか柄物をよく着ています。
それから合繊繊維のブラウスやパンツもよく見かけます。冬はアクリルのセーターやカットソーも多いですね?なぜ?安いから?
高齢になるほど着心地は健康上も重要なのに…
無地はマイナス要素が少ない
一般的に無地は上品です。柄はやや普段着、カジュアルな感じになるんですね。
だから皇室の方が柄をお召しになっていることはめったにないですよね?
柄があるばっかりに安っぽく、目がチカチカして肌がくすんで見えることは少なくないのです。
無地はスッキリして上品である基本も見直してくださいね。
無地ライクな柄や配色は雰囲気をプラスしてくれる
無地ではないけれど、遠目には無地に見えるような似たもの同士の配色はおすすめです。
黒x濃紺。紺x濃いブラウン。紺x濃い青。紺に濃い青の水玉模様とか。
ここが紺に白の水玉だとチカチカするんですね。若い人にはいいのですがおばあちゃんには似合いません。
近い色の配色って無地よりもニュアンス、雰囲気が生まれるんですね。
柄は配色が決めて!
上の水玉は、サックスと薄いブルーでどちらも彩度は低く色相は似て、明度の差も少なめなので一体感があります。
こういう配色は高齢者にもおばあちゃんにも似合う配色になりますよ。
他にも黒x白の水玉柄よりは、紺x濃いブルーで鮮やかでないブルーの方が高齢者にはきれいですね。
上の写真のようなコントラストの大きい柄は強くて高齢者は負けるし、顔はシミっぽく見えるんですね?
こんな元気すぎる派手柄は若くて元気があり、透明感のある美しい色白肌にはきれいですが、高齢には似合いません。
ボーダー柄はたいてい人をきれいには見せません。部分的に見える面積が少ない場合はいいのですが。
まして60歳過ぎた人や高齢者にはボーダーは似合いません。
黒x白などのコントラストの差があるほど、ボーダーの幅が広いほど似合いません。
ですが、紺x濃いブラウンで細いボーダーなら、無地に近い感じに見えるのでなんとかOK.
無地が上品でも柄には柄の面白さや楽しさがあるし気分転換にもなるという価値があります。
柄だけできれいではなく、あなたの顔をきれいに見せるか?で判断することです。
それが高齢者に似合う色か?ですから。
高齢者やおばあちゃんには柄物は要注意、特に配色に要注意!です。
あなたの変わり目を認識したら、買い方も変えよう!
今までと変わってきた自分を認識したら、いままでどうりのショップで同じような選び方をしたら似合わないですよね?
なので、今までと同じ買い方をやめてみましょう。
買う場所を変えて買う服も変えないとね?
一度、こんまり式に、ときめく服だけにしてみる方法もあります。
ですが、ときめく服以外全部捨てたら生活できないですから、ときめく服をA、普通だけど絶対必要な服をB,それ以外をC、と分けて見たらどう
でしょう。Cは捨てます。
Aから自分のテーストを見て、Bから改善した新Bを見つけ代替えが買えたら捨てる。をやってみませんか?
これからの自分のTPOをしっかり見れば、必要な服もわかるので枚数は少なくていいのです。
仕事辞めたら通勤服や仕事服は一切不要なのですから。
日常のお出かけ服とお家での服が基本になる方は多いと思います。