
背が低い人のファッションで美しく見せるにはバランスが一番大事です。
背が低い方も服選びとコーデ次第で実際の身長よりかなり高く見えますよ!
かかとの高い靴を履くよりもに全身のバランスを整えることで背高に見える方が美しく見えます。
靴のかかとは3cm~5cmが疲れなくて歩きやすいですよね?
身長は実寸ではなく高く見えて見た目がバランスよくきれいであればいいのです。
ここでは小柄でも身長が高く見えるコツをお伝えしますね。
低身長の方のファッション。服はどこで買う?
背が低いと言っても肩幅、バスト、ヒップなどは少し小さい程度の方、全体が華奢な方、ふっくらして低身長な方によってどこで買うか違います。
- 一般のブランドから小柄も似合うシルエットや着丈から選ぶ
- 小柄のためのブランドから選ぶ
- サイズ展開が、XSやSサイズがあるブランドから選ぶ
以上のような選び方ができますが、全体のすべてが細く華奢でなければ、XSサイズとかSサイズとかから選ばなくていいと思います。
一般の好みのブランドから小柄も似合うシルエットやデザインを選ぶ方がおしゃれな服があります。
おしゃれなブランドは、M、Lの2展開やフリーサイズでMLの対応をしている場合が多いです。
一般的にはM、Lと言ってもブランドにより出来上がりサイズは違うので自分に合いやすいブランドを見つけるといいですね。
サイズが豊富なブランドはベーシックブランドが多いですね。
個性もあっておしゃれなブランドでサイズはSからなんてほぼないです。
コムデギャルソンなどは、Sと言ってもそれはM仕上がりで、小柄のためというより細い人用がS、普通の人用がMです。
私の場合は普通のMでは少し大きめになるけれど合う場合も、合わない場合もあるのでブランドにより商品により見分けて買います。
○○のブランドの9号は他ブランドの7号に近いというのが一番合います。
つまり身長以外は普通と小柄の間なのです。
しかし、小柄用のブランドではあまり欲しいものがないです。
Sサイズブランドでは、ベーシックな、ニュアンスを求めないアイテムに限りぴったり合うものもある、という感じですね。
ベーシックなコンサバスタイルがお好きな方はSサイズのあるブランドが買いやすいと思います。
個性的なテーストがお好きな方は、好きなブランドからサイズ感の合う商品を見つけて買うとか、お直しして買う方法になりますね。
背が低い人はデザインから選ぶ法方法もある
背が低い人でも普通のブランドから案外選べるんですよね?
ブラウス、シャツ、カットソーは、7分丈から選ぶというのもおすすめ!
パンツも短めの丈を買い小柄の人が着るとくるぶし丈になるとか、の着方ができます。
お直ししなくていいですしね。
フレンチスリーブのTシャツもスッキリきれいです
白もあります。
\他のデザインも見てみる /
coca「コカ」
マイニアのmegurimeguru (めぐるめぐる) は低身長さんも合う
megurimeguru は、年齢も問わない低身長さんも似合う服があります。
My:nia[マイニア]⇒商品をひとつクリック⇒左メニューの megurimeguru をクリックします。
ワンピースも着丈112cmで、身長が152cmあれば着こなせます。
着丈が低身長さんも着こなせる、112cmのワンピース
無地もあります。
夏物がセールなので35%~40%~50%オフでお好きなデザインがあればお得です!
時期的に色欠けもあります。
カットソーのドルマンスリーブがおしゃれ!
着るだけでおしゃれ!
着丈が短めなのでバランスもとりやすいです。
\他のデザインも見てみる /
My:nia[マイニア]
身長150cmの方もワンピースをおしゃれに着こなせます
低身長さんはワンピースは似合わないと思っていませんか?むしろ背が高すぎるよりも似合いやすいくらいですよ。
ワンピースは小柄の人が着やすいアイテムのひとつです。
上から下まで同じ色やトーンですからスッキリ縦長効果があるのは着物と同じでよね?
低身長の人はワンピースのデザインポイントは上にある方が背が高く見えます。
少しハイウエストで切り替えやヨークがあるとか、半そでや七分袖のパフスリーブとか、衿にポイントがあるデザインなど、背が高く見える服はたくさんありますよ。
モデルさんでもある、益岡つばささんは150cm、紗栄子さんは157cmです。
ワンピースは同じ色や柄でつながっているのでスッキリ見えるから背が高く見えるんですね。
雑誌や舞台では背は高い方が着こなしやすく見映えしますが実生活では高すぎるよりも160cm前後の方が似合いやすいです。
小柄でも意外と着やすいのがワンピースのロング丈なんですね。
雑誌では小柄は普通丈をおすすめしていることが多いですがあれは違う!と思いませんか?
縦に長いロングは背が高く見えるし小柄ゆえに大げさに見えないメリットもあります。
小柄だと、奇抜なデザインの服も派手な色柄も好きで似合えばすんなり着られるというメリットもありますよ。
小柄でも可能な方法、小柄だから活かせる方法を考えればいい、のです。
モデルさんではないのでなんでも似合い着こなせる必要はありません!
七変化もしなくていいし、毎日似たようなファッションでもいいのです。
あなたらしさを表現できてしっくりする着方ができればいいだけ。
弱点の裏は長所でもあるし、難しい問題はセンスアップにもつながります。
センスは自分を知ってそのまま受け入れることがスタートですし、オリジナルな魅力発見にもなりますよ。
145cm~153cmの人もワンピースをおしゃれに着こなせます。
ただ普通のサイズから探す時は着丈は長すぎる場合が多いのですが、150cm前後の方は、着丈:110cmまでですね。
115cmあると、もうネグリジェになりますよ。
足首まであるマキシ丈になってもデザインによってはバランスよく着こなせる服もありますが…
小柄な人がすっきり背高に見えるコツ
べシックなコンサバ系のシンプルなワンピースは背が低い方も似合います。
背が低い50代~60代の方もナチュラルファッションのワンピースも似合いますよ。
- 上着丈は短めがいい
- チュニック丈は似合わない
- 上下の色は同じトーンか同色コーデがすっきり高く見える
- ビッグシルエットは難しい、不可能ではない。
- ややハイウエストの切り替えは高く見える
- ウエストマークした着方は身長は高く見える
- アクセサーはブローチがおすすめ
- ロングネックレスは似合わない
- 帽子のつばは大きいものはさける
- ヘアスタイルはセミロング程度まで
- トップはスリム、ボトムはビッグは着やすい
- トップがビッグ、ボトムはスリムは避ける
トップがビッグでボトムがスリムの場合は、コートやジャケットではなく、春夏のスタイルなら柔らかい素材やシルエットなら似合う場合もあります。
実践していく中で似合うスタイルは決まってくるので基本にして積み重ねていくといいですね。
『フランス人は服を10着しか持たない』は、日常生活をていねいに質素に豊かに生きる素晴らしさが伝わる本でした。
通勤する仕事を持たない生活者で考えてみますと、日本の平均的な気候の地域なら、夏と冬は10着ずつ、春と秋は共通できるものと出来ないものがあるので7着くらいづつで出来そうです。
10着とは、インナーウエアやナイトウエア以外でシーズンに10着のことですから、日本では年間で35着程度でしょうか?
何が必要なアイテムかは生き方や環境によって違いますね?
フランス人は個々が自分の体形を愛していて、細くスリムなマダムもふっくら丸みのあるマダムもその体系を愛して似合うスタイルをしているそう。
ジムなどは使わず、車があっても階段や歩いて用を片づけたり生活の中で体を鍛えているというのも参考になりました。
人の生活って日常の暮らしの積み重ねですからそれを愛していねいに生きることが素敵なのだと改めて納得です。
『フランス人は服を10着しか持たない』はコミック版、続編、電子書籍などいろいろありますよ。
『フランス人は服を10着しか持たない』は、人生を変えるほどの価値があると思います。
元ホスNO.1で実業家でもタレントでもある、ROLAND(ローランド)さんもこの本がきっかけでミニマリストになられたとのこと。
いっぱい持っていた服を断捨離し、仕事着1枚、ジャケットやカーディガンも1着づつという潔さ。
そのためには自分を知って似合うテーストと必要なアイテムを極めないとね?
まず、年間30枚くらいに整理出来たらいいですね?