60代からのワンピースコーデはカジュアルな着こなしがおすすめです。
従来のドレス風ではなく上質な日常着としての違和感のない着方です。
冠婚葬祭においても従来のドレッシーな認識は控えめにした方が時代に合います。
今までよりはカジュアル度を上げて尚、TPOは外さない格式は保つ選び方ですね。
持続可能な時代に合う60代からのワンピースは、今までよりは質の良い街着を意識して選ぶと若々しくて素敵です!
その方が着るTPOも増えるので経済的でもあり少ない枚数の服で暮らせます。
70代も80代もワンピースは自分らしく装うことを意識すると失敗しませんよ。
ワンピースの60代からのコーデは上質なお出かけ着を意識して
ワンピースはもっと気軽に着ていいと思いませんか?
昔はもっと自然に女らしく街着としてワンピースが着られていました。
昔と今の違いは肌色のストッキングにパンプスを合わせるだけではなく幅広いカジュアルな着方ができること。
上質な街着としての着こなしですね。
当たり前のようにトップとボトムが着られているようにワンピースも自然にカジュアルに着られるのです。
ワンピースは活動的でない、だからセットアップやスーツになる、といのは違います。
パーティドレスとか裾が広がり過ぎとか、長すぎる丈でなければスーツやセットアップと同じくらいの機能性はあります。
ワンピースは身長と骨格を基準に丈やシルエットを選ぶ
60代からのワンピースはシンプルに質の良い街着として考えた方がいいですね。
ワンピースの丈はどのくらいがいいのかは身長の影響は大きいです。
170cmの方がロング丈を着ると街着としては違和感ありますね?
小柄の場合は、ギャザーやフレアーが多すぎるロング丈だとこれも違和感あります。
わたしは小柄なので長い丈の上着やチュニック丈は着ません。
ワンピースとレギンスはコーディネート次第でバランスよくはできますね。
ギャザーやフレアーがいっぱいのロング丈も着ません。
着物みたいにチューブラインのようなシルエットや、ややロング丈ならコクーンタイプは着やすいです。
中肉中背の方はどんなタイプのワンピースも着やすいです。
あなたに似合うワンピースは?シャツ系?ナチュラル系?
スポーティ(マニッシュ)~カジュアル~フェミニン、このテーストであなたはどのあたりでしょうか?
私の場合は、カジュアル~フェミニンの感じです。
若い時は~カジュアル~フェミニンでしたから年齢の影響もありますね。
姉は~カジュアル~フェミニンで、言い換えればソフトカジュアルなんですね。
長女は、スポーティ~カジュアル~フェミニンで、骨格はストレートです。
長女はいちばんバーバリーコートが似合うし、私はいちばん似合いません。
姉妹の中で可愛い服はウェーブの私しか着ません。
カジュアル過ぎも似合わないし、フェミニン過ぎも似合わない、少し凛としてソフトな可愛らしさもあるくらいが着やすいのです。
ブランドでいうと、TUCHIE.や風の栖で探しやすいです。
因みに私は、ウエーブ、次姉はストレート、長女はナチュラルで骨格が全く違います。
こんなふうにひとりひとり違うので、自分のカジュアル度はどこの位置?というのを考えるとわかりやすいですよ。
つまりどのくらいのカジュアル度?というのを基準に考えるとどんなワンピースが似合うかわかりやすいです。
70過ぎの森山良子さん。赤いシャツワンピースが似合う!
70歳過ぎたばかりの森山良子さんが徹子の部屋で、オレンジ系赤に小さな白のピンドット柄のロングのシャツワンピース着て、
白いカーデガンを羽織り足元は白スニーカーでとてもお似合いでした。
衿はやや小さめで衿先が長く下がっているのが年齢に合わせている感じでした。
角野栄子さんに匹敵するくらいのカラーコーデですがお顔は普通の地味さです、といっても芸能人で感性豊かな方。
ですがこの感じをもう少し控えめに取り入れれば一般の方も好きだったら似合います。
例えば、ワンピースのデザインはそのままで、ネイビーに白ドット柄、カーディガンはネイビーかサックス。
または、ワンピースはワインに白ドット柄で、カーディガンはワインかピンク系ベージュとか。
ワンピース丈はロングでもいいし、ミディ丈でもいいですね。
ワンピース にレギンス の着方は60代も似合いやすい
夏のワンピースは素足に合わせるか靴下とのコーデもいいですね。
昔はワンピースと靴下って10代のコーデでしたが…今は大人もおばあちゃんもOKなのはうれしいですよね?
春や秋のワンピースはカラーストッキングやレギンスと合わせたり、靴下とのコーデもいいです。
シンプルなワンピースやシャツワンピースは、60代も着やすいし、レギンスともスリムなパンツとも合わせやすいですね。
60代のワンピースは ナチュラル系は着やすいものが多い
今のナチュラル系はエイジレス感覚も多いのでいろいろなブランドで探せます。
60歳過ぎても若々しく方が似合ってミセス風は着ない方にはおすすめです。
60代からの体形では若いブランドは合わないのが普通ですがナチュラル系は合のも多いのです。
腕の付け根や首回りに余裕があって軽い素材であることは要チェックですが、あとはデザインが好みであれば似合うと思います。
60代からは衿周りが詰まっている場合はきつすぎないか?または首繰りが広い場合は開き過ぎないか?は重要です。
ナチュラル系のブランドでは色は多くなくベーシックな色が基本なので、ネイビー、あずき色、サックス、などがおすすめです。
あとは好みで、ベージュ系、ブルー系、カーキ系、グリーン系、コーラルオレンジ系など。
色白の方はグレー杢やチャコールグレーもいいですね。
60代のワンピース はフォーマルもややカジュアル度を上げて!
結婚式もセミフォーマルなパーティや家族葬的な集まりに着る装いも変化してきていますね?
デパートの冠婚葬祭売り場にあるようなスーツやワンピース&ジャケットではなく…
フォーマルもややカジュアルなテーストの方が時代に合っていると思います。
アクセサリーやコーディネートを変えれば日常の外出着としても着られる感じがいいですね。
60代は服の枚数も絞って楽に管理したいという意味でも、時代に合うワンピース選びは大事です。
これからはフォーマルもドレッシーなテーストは不要です。
今までのファオーマルよりもややカジュアル要素を含んだテーストが時代に合うと思います。
そんな思いをフォーマルに取り入れて作られているのが、大橋歩さんの、a.(エードット)です。
販売は、a.(エードット)やほぼ日で扱っています。
中川政七商店も時代に合ったややカジュアルなフォーマルを作っていますね。
60代からも似合う、ワンピースのブランドや通販は?
アトリエ・きなこ&群言堂のワンピースは60歳からも着やすい
アトリエ・きなこのワンピースは60代が着やすいものがあります。
ただ、素材がほとんどガーゼなのでおうち着やコーデ次第でカフェランチ程度です。
-
-
アトリエきなこの通販は?着心地を追求した大人女性の普段着がいい!
アトリエきなこの服はこだわり抜いた着心地いいガーゼ服ブランドです。 ぱっと見にはデザインは似たものばかりにに見えるほど定番風ですが細部はこだわり抜いていることがわかります。 また、小柄でも選べるサイズ ...
続きを見る
群言堂は、60代からも着やすい街着にできるワンピースがある
-
-
群言堂の服は?60代以上も着やすい工夫がある
群言堂の服は”暮らす人が着るための服”で機能性が大事にされていて且つ個性的です。 そして主役は普通の大人で都会の若いモデルさんのような人が来て映える服ではないんですね。 松場登美さんの服作りは地方で暮 ...
続きを見る
オリジナリティがあるけれどミセス風テーストで着やすいと思います。
60代 が着やすいワンピースは 楽天でもあります。
自分サイズでセミオーダーできる、BST APPAREL
商品の中にお好きなデザインがあればセミオーダーができます。
デザインを選び色を選びサイズをあなたサイズにしてくれます。
詳しくは↓↓↓
自分サイズでつくる BST APPAREL