骨格診断では似合うスタイルの基本がわかるけれど、ミックスの人も多い
それでも骨格診断はあなたの基本のスタイルがわかります!
例えばの例はあまり参考になりません。
数が少なすぎて、わたしこんなのじゃない!とがっかりしますから見ない方がいいです。
似合う服は骨格診断で当てはまります!
似合う服を骨格診断で調べる、というのはテレビも雑誌でもよく取り上げられるので知られてきましたね?
当てはまらないからこんなの信用できない!という声も聞きますが、似合うということの基本がわかるのです。
今まで試着した結果、自分に似合うものがわかって、理由はわからないけれど結果的に似合うものが選べている方は多いと思うんですね。
ですがきちんと理論で理解できるともっと短時間で選べるし、センスレベルも上がります。
骨格診断は、似合いやすいデザイン素材、シルエットががわかるのです。色ではなく似合うタイプの服がわかるんですね。
つまり、骨格診断ってそのくらいポイントがつかめるのです。
骨格が一番似合うかどうかを左右する基本だと納得しますよ。
骨格診断は3タイプ&ミックスタイプ
骨格診断は多少分け方に違いもありますが、三つに分かれます。
・骨格診断 ウェーブ (洋梨タイプ)
なで肩で日本人体型、基本のシルエットはXラインが似合う。
・骨格診断 ストレート(りんごタイプ)
ウエストが短く肩幅しっかりでグラマー、似合うシルエットはIライン。
・骨格診断 ナチュラル(骨っぽく手足が長い)
モデルさんに多い、シルエットはAライン&Yラインが似合う。
まず、自分でテストする場合は判断が間違っていたりします。
肩ががっしりしているのに、わたしそんなに肩はってないわ、とか。
実はこの三つのタイプに分けられるのですが、ウェーブとナチュラルのミックスの方も多いのです。
そこでわかりにくくなるんですね。
家族や友人を骨格診断してみてください、当たってびっくりしますよ
わたしはウエーブタイプ、持っている服もズバリ
私の場合は、スタイリストではないけれど、デザイナーなので自分の似合うものは知っています。
ヒップは大きくもないし、肩はぱっとみて普通でなで肩ほどではありません。
しかし、この三つの中でどれが一番近いか?というとウェーブなんです。いくらかミックスなのでわかりにくく感じるのですね?
ナチュラルも入っていますが基本がウェーブです。
ウエストはマークした方がバランスよく見えるし、ひらひらしたり可愛い感じの服は家族5人の中で私しか着ないのです。
パンツは似合いませんがはく時は、スカートみたいなソフトなサルエル風だと似合うのです。
または生地をやわらかい素材のバギー風とか。
このポイントはしっかりウェーブなんですね?
母、姉妹4人も骨格診断どうりだった!
家族は、母と姉妹4人で女が5人です。
ストレートが3人、ナチュラルが1人、ウェーブが1人です。
姉妹の一人はキャリアウーマンで服をよく買います。
一人は専業主婦なので高い服は買いません。
しかしキャリアウーマンの姉のお下がりを専業主婦の姉は、自分で選んで買ったように似合うのです。
顔は似ていませんが体型は似ているからなんですね?このことからも似合う理由に骨格が基本だとつくづく納得できるのです。
母はウエストから下はストレートですが上半身はウェーブで着る服はストレートです。
フリルとか可愛い服とか、かわいい色とかあり得ないタイプです。
母はかなり田舎に住んでいて、雑誌も見ることはないし、ウインドウショッピングもしませんがしっかり自分に似合うモノを把握していました。
生まれ持った感性と好みで決め、着るものの結果はストレートタイプでした。
ウエストが短く位置が高い、足が長い。
母を見てわたしがわかるのはこれだけでしたが、小さい時から母はセンスがいいので母が選んだものは正しいと思っていました。
暖色は全く着なくてフリルとかパフスリーブとか可愛いとかフェミニンとかは着ない人でした。
自分の似合うものは直感でわかっていたのでしょう。
人の似合う服を見てあげるのも得意で、よく頼られていました。
自分は地味好みですが、あの人は派手なのが似合うとか、理解できるセンスの幅が広かったのです。
わたしがモード系の服を着ても驚きもなく。
骨格診断が当てはまらないと感じる場合は?
骨格診断が当てはまらないと思う場合は、ミックスな場合が多いと思います。
ミックスの方は、あなたはストレートと決められると、わたし、骨っぽくはないのに、とか思うのですね。
なので骨格診断した後で個々にアドバイスがいると思います。
それでも骨格診断でゆるがないポイントは見つかるのでメリットは大きいです。
特にボトムは一生通じて似合うスタイルは変わらないので知っておくといいですね?
似合う要因は、顔色、骨格、性格や考え方が関係するのですが、基本は骨格だと思います。
骨格で似合うスタイルが決まり、顔色で色が決まり、内面でテーストが決まり、自分スタイルが決まるのです。
そのために微調整する知識やセンスが加わることでさらに、あなたらしさのよいところを引き出せるのです。
骨格診断もスタイリストさんにより違いもありますが、こちらのサイトがわかりやすいです。
無料で数分でできるので試してみませんか?
そして今のクローゼットも見直し整理して見るとわかりやすい思います。
不要なものは処分し、足りないモノがわかるし、次に何を買えばいいかわかりますよ。
-
-
洋服のテイストの決め方は?骨格と雰囲気が基本になる理由。
洋服選びを迷うのはなぜ?自分テイストを掴めてない。 洋服を買う時、似合うのか?何とコーデしたらいいのか?など、迷う人が多いなあ、と思います。 なんですが意外にも人の着こなしに関しては案外的を得た感想が ...
続きを見る